社会保険労務士がみなさまの学校へ伺って実施する出前授業をご紹介します。
渋谷支部では、渋谷区立の小中学校や渋谷区内または東京都内の高等学校・大学等で、児童・生徒・学生向けに、年金制度や労働基準法、就職活動などに関する出前授業を実施しています。研修講師として定評のある社会保険労務士が行う授業は、とても丁寧で分かりやすいとご好評いただいています。
※今後の開催予定は決定次第、当ホームページ内「新着情報」でお知らせします。
■テーマ「ブラックバイトに気をつけよう!」
■開催日時:平成28年4月5日(火) 15:00~15:20
■対象者:國學院大學経済学部 新入学生
■開催場所:國學院大學内教室(3教室で同時開催)
■講師:社会保険労務士 高野 美代恵
社会保険労務士 田中 謙二
社会保険労務士 福島 里加
大学に入学したばかりの新入学生を対象としたミニセミナー。
アルバイトを始める前に知っておきたい労働基準法のポイントと、もしブラックバイトにあってしまった時の対処法を説明し、ブラックバイトに悩まされることのなく学生生活をおくれるようアドバイスを行い、新入生も講師の話にとても熱心に聞き入っていました。
○渋谷区立原宿外苑中学校
■開催日:平成28年3月8日(火)
■対象者:3年生 3クラス(今年が2回目の開催)
■講師:社会保険労務士 田中 謙二
社会保険労務士 加藤 千博
中学校で開催している「労働基準法教室」では、働くこと(アルバイト)が身近になってくる中学生に向けて、あらかじめ知っておいた方が良いワークルールに関し、労働条件通知書・最低賃金・ブラックバイト等について分かりやすく解説しています。
①渋谷区立常磐松小学校
■開催日:平成27年11月15日(土)
■対象者:5年生 1クラス(今回が7回目の授業)
■講師:社会保険労務士 桑原 和弘
②慶応義塾幼稚舎
■開催日:平成28年2月10日(水)
■対象者:5年生 4クラス(今回が初開催)
■講師:社会保険労務士 中島 典子
社会保険労務士 林 由美
社会保険労務士 福島 里加
③渋谷区立中幡小学校
■開催日:平成28年3月5日(土)
■対象者:5年生 2クラス(今回が3回目の開催)
■講師:社会保険労務士 北村 昭子
社会保険労務士 佐藤 仁美
小学校で開催している「年金教室」では、公的年金の仕組み・世代間扶養・少子高齢化等、日本の年金制度に関する基本的な知識について、ポスターや模型なども使用して、小学生でも理解しやすい授業を実施しています。
■テーマ
「雇用の仕組みと労働に関する基本的なルールとは」
■開催日時:平成27年12月3日(木) 12:50~14:20
■対象者:國學院大學経済学部 3,4年生
■開催場所:國學院大學120周年記念1号館1105教室
■講師:社会保険労務士 高野 美代恵
國學院大學経済学部の3年4年生を対象として、ブラックバイト等の実例を紹介しながら、労働契約・就業規則・賃金・有給休暇などの基本的なワークルールについて解説。また、社会人を目の前に控えた学生向けに、就職活動における「良い会社」の選び方など、実際に学生を採用する企業サイドの実情を知る社会保険労務士ならではのポイントを紹介しました。